Quantcast
Channel: ちょっと釣りにいこうよ!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 163

【永久保存版】 『サケ釣り餌・オリジナル“塩サンマ”を作ろう! ('13 改訂版)/ 《其の一・秋刀魚の捌き方編》 』

$
0
0
※本記事は2011年10月5日公開の記事を改正し再投稿しています。


先ずはブログランキングに投票しよう♪
北海道釣行記 にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ(文字をクリック) ←ポチっとよろしく!

サケ釣りで使われる餌には『塩サンマ』、『紅イカ』、『ソーダカツオ』などがあります。なかでも塩で締めた“塩サンマ”は、鈎に刺し易く釣果も期待出来るから大人気♪…なのですが、釣具屋で買うと結構高い(だいたい\300~400はする)。しかも餌自体が小さかったり、キャストした時に身切れしたりとアタリハズレがあったりする…ならば自分で、オリジナル(自家製)“塩サンマ”を作ってみてはどうだろうか? 今回は永久保存版として、ビギナーでも解り易く簡単に作れる『サケ釣り・オリジナル“塩にんにくサンマ”』の作り方を、全3回に亘って解説します!

今回の餌作りは『市販品よりも大量の“塩サンマ(塩にんにくサンマ)”が安く作れる』こと、そして『手間暇掛けたオリジナル(自家製)“塩サンマ”によってサケが釣れた時は、その喜びはさらにひとしおだ!』というのが最大の利点です。 サケが釣れないのは決して餌のせいではないのだろうけど…この機会にサケ釣りビギナーの皆さんも、必釣のオリジナル塩サンマ作りにチャレンジしてみましょう!

※本記事は新たなサケ釣りビギナーにも分かり易く解説してますが、ご不明な点などはゲストブックにて受け付けます。どうぞ御遠慮なく質問して下さい。

サケ釣りビギナーでも簡単!『オリジナル“塩(にんにく)サンマ”』を作ろう♪

オリジナル“塩サンマ”を作るまでの流れとしては、
 生サンマを捌く
塩を振って水気を切って〆る
という実に簡単な工程です。

また集魚効果を高める為に、最後にニンニクを塗すとさらに釣果が見込めますので、今回はそちらも併せて記述します。

それでは必釣を願って作りましょう!
【用意する物】
生サンマ、うま味調味料(※味の素)、塩、ニンニク粉(※ガーリックパウダーでも可)、新聞紙、
他にはフリーザパックなどがあれば便利です。もちろん、“切れる包丁”は必須ですよ!

生サンマを入手する
 /形な生サンマを手に入れる。
っと言っても、サケ釣りシーズン時の秋刀魚は旬物なので、値段に関係なく新鮮ですよね。

さて、気になる餌作りに使用する本数ですが…これは一概に何本とは言い切れません。 釣行時間や釣り方にも依りますが、今回はサンマを短冊にカットします。 サケのぶっ込み(投げ)釣りで使用するぶつ切りよりも、短冊にカットすれば単純に2倍の量が作れます。 また、キャスト後に身切れしなく餌持ちが良くても、餌はこまめに交換するのが基本です!新鮮な餌は釣果にも結び付くので、余裕を持って多めに作るのが良いと思います。
余っても冷凍すれば、次回も使用出来ますからね。

※ちなみに私の場合、シングルフックでも紅イカと合掛けすることが多いので、1回の釣行で1本半ぐらいが目安です。最終的には、ご自身の釣法スタイルに合わせてお作りください。

それではサンマを捌きますが…その前に重要な注意事項を一つ!
サケ釣り用の餌作りに購入したサンマは最後まで洗わないコト!洗うとサンマの光沢がなくなり、サケの喰い付き悪くなります!!

胸鰭と肛門近くに切れ目を入れる
◆,泙困脇眤 淵錺拭砲鮗茲蟒ましょう。 胸鰭から背にかけて腹ワタを傷つけないように切れ目を入れます。
見た目、包丁の切れ目はサンマを一周してますが、この時中骨も切断しておきます。

サンマの頭をゆっくりと引っ張る
 次に肛門の腹側寄りに切れ目を入れて内臓と肛門を切り離したら、続いてサンマの頭を持ち、手でサンマの胴体を押さえてゆっくりと静かに引っ張ります。

内臓が取り除けました
 
綺麗に内臓(ワタ)が取り除けましたね。
※失敗して内臓が途中で切れてしまっても大丈夫! 切れた部分を包丁で押さえ、もう一度引き出しましょう。それでも失敗したら、普通に腹を開いて内臓を取り除けばOKです。

※捌いている時に血が出ても水洗いせず、キッチンペーパーなどを軽く当てて拭き取ってください。
生サンマを三枚におろす!
ぁ,修譴任呂い茲い茵▲汽鵐泙鮖伊腓砲ろします!
ただ…ここからは私の解説や画像よりも、こちら→松林流の簡単さんまのさばき方の動画の方が解り易いと思いますので参考にしてください。

※ちなみにこの動画では捌き方だけではなく、内臓や血合いなどの取り除き方も丁寧に解り易く解説されています。なのでこれを見れば、私のここまでの説明は必要ないかも?…です。

サンマを三枚おろす

サンマを三枚おろしにしました。 松林大将には到底敵いませんが、料理をした事がない私でもこの通り♪
中骨に身が多く残っても気にしない! 十分に塩サンマとして使えますよ。
経験を積めば誰でもきっと、もっと上手くおろせるようになりますから、是非チャレンジしてくださいね。

次項でも、サケ釣り必釣のエサ作りを詳しく解説しますよ!

永久保存版 『サケ釣り餌・オリジナル“塩サンマ”を作ろう! ('13 改訂版)/ 《其の二・塩締め編》 』】につづく!



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
当ブログを応援してくれる方は、下のバナーアイコンボタンを「ポン・ポン・ポン・ポン!」と押してくれると嬉しいです。

            ※各ボタン、1日1回ずつ有効。(1日の間に何度も同じボタンを押しても無効になります)
※別ウィンドウが開きます。開いたページはすぐに閉じてOK♪
.
web stats
whos.amung.us

Viewing all articles
Browse latest Browse all 163

Trending Articles