Quantcast
Channel: ちょっと釣りにいこうよ!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 163

渓流釣りキャンプの予行演習へ行って来た!

$
0
0
先ずはブログランキングに投票しよう♪
北海道釣行記 にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ(文字をクリック) ←ポチっとよろしく!

その日 釣りを共にした友と、またはこれから釣りをする友と、釣り場のそばにテントを張り飯を食い、焚火を囲み美味い酒を飲み一晩を共にする…そんな憧れの“釣りキャンプ”を実現したくて、まずは来月から解禁の渓流ヤマメ釣りで計画している 『渓流ソロキャンプ』の予行演習をしてみました。もちろん今回は釣りナシの日帰りキャンプだけど…それでも十分楽しかったです!

いつも単独釣行の私にとって、気の合う釣り友との釣行は最高に楽しい時間であり、そしてそんな釣り友と、大自然のフィールドの中で過ごす一夜を私は夢見てる…。

だけどその為には必要な道具を揃え、いつでもその日がやって来ても良いように、予め準備をしておかなければならないだろう! (←そんな日が実際に来るかどうかは分からないけど…汗)

…とは言え、普段の渓流釣りでも車中泊や男メシをしてるので、それなりの道具は揃っている。唯一、私に足りない道具と言えば? そう、キャンプに必要な食う寝る遊ぶの三大キャンプ道具の一つ、テントが無いってコトだ…。(汗)

しかーし!
この度、ついに念願のテントを購入しましたよ♪

GALAXI STORM 2P/NEMO Equipment,Inc

もちろん、キャノピー内では結露がし難く、前室のスペースを有効活用出来るフライシートと本体が別々になったダブルウォールテントです。

ちなみに釣りキャンプ道具選びの参考には、『鱒の森』や『Lure magazine River』などの記事を参考にしています。 まぁ、あちらは主に源流釣りでの道具選びが多いみたいですけどね…毎度お世話になっています。(笑)

「GALAXI STORM 2P」のインナーテント

今回は初めてのテントということもあり、ソロ用ではなく、妻との通常のキャンプも視野に入れて二人用を購入しました。 年に何回使うかは別として、予算ギリギリいっぱいの納得のテントです。(苦笑)

二人でもそれなりに、それでも一人なら充分過ぎるほどの広さ!

テント内のスペースは、ファミリーキャンプのように大勢で寝泊まりするテントとは違い広くはありませんが、二人でもそれなりに、一人なら充分過ぎるほどの広さです。


ただ…他のテントを使用したことがないので比較のしようがないですが、日本製ではないからか取扱説明書がやや不親切に感じた。(日本のメーカーの取扱い説明書なら、もっと解り易いのでしょうか?それともこんなモノ?)

テントの修理キットが付属されているのはありがたい。 だけど、それと一緒に付属のロープは何に使うの?
ガイロープが別売りってどうゆうコトだ??

組み立て方の説明書を片手に、インナーテントのドアの向きとポールの固定を間違えたり、ペグがチャチなのか刺さりが不十分なのか、少しの風でテントが飛ばされそうになるコトもしばしばで、エントリーユーザー向けのテントのハズなのに、まさかの悪戦苦闘…。(汗)

ま、その辺は経験を積むコトでもっと早くスムーズに設営出来るようになるのだろうが…ペグはもっとマシなものを別途用意した方が良いみたい。

渓流釣りキャンプの予行演習をしてみたよ♪

さて、初めてのテント設営がナントか完了したので、ちょっとキャンプ気分を味わってみるコトに♪(笑)

この時点で時刻は正午少し前。
まずは炭火を起こし…

尾上製作所の「フォールディングBBQコンロ F-2527」!

食材の旨味を堪能する!

食材の旨味を楽しむ調理法は、やっぱり炭火だ!

私は食材の旨味を楽しむ調理法は炭火だと思っている。
そして断然、味付けは“塩”に限る!

だからアウトドア料理の定番である焼肉も、当然タレなど必要のない塩味が良い!

北海道は旭川市が発祥、「炭や」の塩ホルモン♪

北海道の焼肉と言えば、マトン(成羊肉)やラム(仔羊肉)を用いた羊肉の焼肉料理ジンギスカン(成吉思汗)』が有名ですが、近年は北海道の旭川市が発祥の塩ベースの調味液で塩漬けにされた豚のホルモン焼き、通称『塩ホルモン』も大人気です!
とくにこの「炭や」の塩ホルモンは絶品で、焼き肉ファンには超オススメですよ!
予め調味液漬け込みをした肉を焼く“味付けジンギスカン”と、焼きながら専用タレをつけて食べる“生肉ジンギスカン”の2種類がありますが、最近では小皿などに入れた塩をつけて食べる“塩ジンギスカン”も美味しくて人気ですよ。(本当!)
…っと言いながら、

今回も美味しいご飯が炊けました♪

シングルガスバーナーでご飯を炊き…

旬の春山菜を天ぷらに!

実は天ぷらも揚げちゃいましたけど…ナニか?(笑)


お腹がいっぱいになった後は、もちろんテントでお昼寝 zzz..
いゃあ、メッチャ気持ち良かったですよ♪(笑)

『食う・寝る・遊ぶ』を一度に体験出来る釣りキャンプって素晴らしい!

人間の三大欲求である『食う・寝る・遊ぶ』を、余すことなく体験出来る釣りキャンプって素晴らしいですね♪

釣りキャンプって楽しいよ!
 

必要な物、覚えなければならないコト、勉強しなければならないコト…今回は予行演習だったので、課題もまだまだ多いけど、いつの日かこの憧れの釣りキャンプを大勢の気の合う釣り仲間の皆さまたちと実現させたい!

そのためにも、まずは来月の渓流釣りでソロ演習してみますので、今後の更新に乞うご期待と願います!(笑)


それでは皆さま、2014年も
Let’s Enjoy FISHING!& OUTDOOR CAMP!


あっ、最後に一言…これから渓流釣りキャンプを予定している皆様、ご迷惑でなければ、こんな私を是非とも誘ってください。 休日が合えばで宜しいので…。(汗)



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
当ブログを応援してくれる方は、下のバナーアイコンボタンを「ポン・ポン・ポン・ポン!」と押してくれると嬉しいです。

            ※各ボタン、1日1回ずつ有効。(1日の間に何度も同じボタンを押しても無効になります)
※別ウィンドウが開きます。開いたページはすぐに閉じてOK♪
.
web stats
whos.amung.us

Viewing all articles
Browse latest Browse all 163

Trending Articles