Quantcast
Channel: ちょっと釣りにいこうよ!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 163

私を釣りに連れてって♪ -FILE#24- / 氷穴の綺麗な湖にて、今シーズン最高のワカサギ釣り釣果を更新?

$
0
0
先ずはブログランキングに投票しよう♪
北海道釣行記 にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ(文字をクリック) ←ポチっとよろしく!

今シーズン第4戦目、渚ちゃん(=妻)とは3回目の2017年ワカサギ釣行! 大好評のLove×2♥フィッシング 『私を釣りに連れてって♪』 第24弾は、2012年にベテラン公魚釣り師のその超人的な神技との差を思い知らされた“P湖”に、久しぶりの100尾超えを願ってやって来ました!! が…

今回のワカサギ釣り場は、私に初めての100尾超えを経験させてくれたabout my fishing!の管理人 youさんとの二度目の思い出深いワカサギ釣り場…。

北海道の先住民の歴史を今も受け継ぐ、豊かな森林に囲まれた湖…

北海道の先住民の歴史を現在も受け継ぐ、豊かな森林に囲まれた土地にあるこの湖で、今度こそワカサギ料理を作れる量を釣ろうと夫婦二人で挑みます!

釣行 DATE
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
《場所》   P湖 (※釣り場を教えてくれた方に感謝して今回は地名及び釣り場を非公開とさせて頂きました)
《釣行日》 2017年2月11日 天候/晴れ後曇り
《同釣者》 ちゃん(=妻)

      ・気温/1.7℃(釣行時間内の平均気温)・風向/風速=北北東 1m/s~東北東 2m/s
      ・11日の日出/日入 6:36/1:00(※日出・日入は胆振総合振興局管内での観測)

今回のLove×2♥タックル
リール:クリスティア ワカサギ CR III/DAIWA 他
竿先:K-ZAN研磨竿先 180LTD高ガイド(SS)/K-ZAN 他
ライン:ワカサギFC フロロカーボン(YT)0.3号50m/SUNLINE(サンライン) 他
仕掛け:ピンピンワカサギ 赤虫ヘッド7本(1号)/がまかつ 他
餌:赤虫&赤サシ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

《釣行記》
まずはテントを設営する場所のポイント選び…ですが、実はこの日は想定外の代休で急遽のワカサギ釣り。(笑)
全く情報を得ていない釣行だったので、取り敢えず露天でされていた常連さんと思われる方の隣に釣り場を構えました。(苦笑)

ノースガード GF4/小川キャンパル
 

ちなみにこの日はいつものVARIVASペンタゴン2』ではなくLove×2♥フィッシング大本命のワカサギテント、小川キャンパルの『ノースガード GF4』を初設営しました!

実釣中の室内を撮り忘れてしまいましたが、全ての道具を室内に持ち込んでも空間には余裕があって快適~♪
広いってイイですねぇ。(笑)
あっ、そうそう…ペンタゴン2でワカサギ釣りをしていると玄人に思われがちですが、私は四年ものブランクがあるワカサギ釣りビギナーです。(苦笑) 購入時にこれより安いソロ用テントが売ってなかっただけです…。(汗)


さて、いつものように先ずは渚ちゃんのタックルを用意して、彼女がエサ付けをしている間に釣り座を整え、自分の準備も終えたら開始時刻はこんな時間。(汗)

開始直後から魚探は早くもホワイトアウト…

しかも魚探はいつものように、開始直後から早くもホワイトアウト??
全くワカサギの反応がナイので不安が過ぎります…が、その時、渚ちゃんの穂先に大きなアタリが!!

「今日もファーストHITは渚ちゃんか!?」っとカメラを用意するも釣れたのは…

ファーストHITは…トンギョ?笑

トンギョでした。(苦笑)
※ちなみにこの日、私も含めて3匹のトンギョが釣れました。

トンギョ
トンギョとは北海道の方言で、イトヨとも呼ばれる硬骨魚類の分類群の一つである、トゲウオ目のトゲウオを指す。 2亜目11科71属で構成され、イトヨなど278種が所属し、タツノオトシゴやヘコアユなど、一般的な魚類とはかけ離れた独特な体型をもつ種類が多く含まれる。
※ワカサギ釣りでは外道として有名だが、一部地域では天然記念物に指定されているそうです。

この日のP湖は天候も良く風も穏やかで、テント張りよりも露天で穴釣りをしている人が多かったように感じます。
そのため会話も良く聞こえるんだけど…「全然釣れねぇ~」ばっかり。(苦笑)

それもそのハズ、開始から約一時間、魚探は常に真っ白け。(汗)

魚探は常に真っ白け…

こりゃあ P湖も手厳しいですね…。(苦笑)


魚探に反応もなく、朝から何も口にしていなかったので、小腹の足しにローソンのホルモン鍋(通称“ローホル”)を初めて食べてみた。

ローソンのホルモン鍋

そしたらこれがバカうまっ!(笑)
その美味さはテント内に充満したモツの匂いで分かるほど!(笑)
味はかなり濃くて、ピリッと辛い。
これは白いご飯が欲しくなる♪ せめて塩むすび(塩おにぎり)でも買っておくんだった。(苦笑)

調理は約5~10分ほど温めるだけ。
自宅で作る時は長ネギやニラ、卵やうどんを入れてビールのツマミに最強かも!?(笑)


…で、釣りの方はというと相変わらず魚探は無反応。(泣)
なのでちょっと気晴らしに周囲を散策したら…我が家のテントの前モデル、ワカサギフリークの憧れだった小川テントの「ノースガード4」を発見!

ワカサギフリークの憧れだったノースガード4

このテントは販売中止になってからもう十数年なるのかな? それでも今でも見かけるのは、フレームがアルミ合金なので耐久性が高いからだそうだ。※ちなみにノースガード4にはGF4にはない壁の張り紐が装備されたり、天井ネットという便利なモノが付属しているそうだ。

きっと持ち主はかなりの達人で、今でもこのテントを大切に愛用して釣り続けているのでしょうね。
私もこんな玄人を目指したい。



さて…釣れそうもないけど折角来たんだし釣り再開。(苦笑)

それにしてもP湖の水質はとても綺麗で、湖の水だけが凍ったような、氷穴から覗く氷下までもすごく綺麗だった。

氷穴の綺麗なP湖

こんな綺麗な湖で釣れるワカサギは、きっと美味しいに違いない!
ナンとかお持ち帰りの出来る量は釣りたいのだけど…っとその時、私の穂先にミクロの振動が!(焦)

執念の一尾!

もう執念の一尾ですよ。(苦笑)

サイズもそこそこ良型で嬉しい一尾、しかしそこからが続かない…これは今日もお昼食べて帰るパターンかな?
ちなみに先ほどローホルを食べましたが、本日のメインはサークルKサンクスコク旨牛肉カレーうどんです。

コク旨牛肉カレーうどん/サークルKサンクス

ここ二回連続で食べているセブンイレブンの鍋焼きうどんもかなり美味しいけど、このサンクスのコク旨牛肉カレーうどんはそれと甲乙つけがたい美味しさ、オススメです!

釣りに来たんだか食べに来たんだかって感じですけどね。(苦笑)
今のP湖 は午後からが勝負!?
お昼も食べてオナカいっぱい。(笑)
でも釣れないし、そろそろ帰ろうかな…っとその前に、ちょっとトイレに行ったら管理人(ガイド?スタッフ?)さんみたいな方に「釣れましたか?」と声を掛けられて、「いや~全然釣れませんよ~」って答えたら、「先週までは一束とか二束とか釣れていたんですけどね。先日の雨の後、パッタリ釣れなくなりましてねぇ。」…って。

一週間来るのが遅かった!?(涙)

「でも午後から釣れてるみたいで、昨日も常連さんが粘って一束くらい持ち帰ったみたいですよ。」

いやいや、それは玄人の常連さんだからであって、ほとんどビギナーの私たち夫婦にムリでしょう?っと思ったけれど、渚ちゃんの闘志はまだ燃えたままだったので、時間いっぱいまで続行するコトに!
…明日は午後から仕事が入っているけど、ここから自宅まで二時間も掛からないので。

するとどうでしょう。
さっきまでは真っ白だった魚探に徐々に変化が…。

真っ白だった魚探に変化が…

これはワカサギがやって来たのでしょうか?
でも私…実は魚探の使い方と見方が未だ解らず、正直言って自信がない。(汗)

だからここは初心に戻って、全神経を竿先に集中する!(笑)
魚探使ってる意味ナイけど…。(苦笑)


微細、繊細、もう兎にも角にも穂先がピクリと動いたら速攻でアワセる!
その結果…

5尾とトンギョ一匹を追加

ラスト二時間で5尾とトンギョ一匹を追加。(笑)
本当はもっと釣れてるハズなんだけどアワセが遅く…ブランクを埋めるリハビリがまだまだ必要ですね。(苦笑)

でもこれ、全部私の釣果。

そう…渚ちゃんには肝心のワカサギが、まだ釣れていなかった。

メインタイトルにもあるように、二人で行く釣りは彼女が主役。
もう、今日もリリースでもいいから、せめて渚ちゃんにも一尾釣らせてあげたい。
目標が一束からお持ち帰りの量、そして一尾へとドンドン小さくなっていくけど仕方が無い。

釣れるための最後の手段…氷穴チェンジ!(苦笑)

〇

ワカサギが大群で移動している時とは違い、ポツポツと釣れる時は小さい群れか、もしくは群れで移動せずそこに滞在している外れワカサギだと思う。

そうなると同じテント内でも釣れる穴と、魚道から僅かに外れただけで釣れない穴になるらしい。
今の時間、きっとここが釣れる氷穴なのだろう。


渚ちゃんは竿先に集中、私は魚探に次の変化が現れるのを待つ…キタっ!
「小さなアタリも見逃さないで!」っと言うとしたその瞬間、穂先に大きなアタリが!?
無我夢中でアワセ、リールを巻く彼女…でも引きが強過ぎるか? まさかここでまたトンギョ??

しかし上がってきたのは…

最後の一尾はヌシサイズのデカサギ!

デカサギでした!(驚)
しかもヌシサイズ!!
これには彼女も大喜び。

一尾しか釣れてないけど「私が釣ったワカサギが一番大きいね」っと言いたげな勝ち誇った表情…まいっか♪(笑)

取り敢えず…二人で公魚7尾(+トンギョ3匹)で今季の釣果を更新か!? (苦笑)

P湖 はトイレも設備され、札幌からも程良い近さの、女性や家族連れに人気のワカサギ釣り場。
ワカサギのサイズは一般的にメダカサイズが多いけど、ワカサギ釣りの聖地・網走湖の稚魚を放流したデカサギも稀に釣れるから面白い。※但しデカサギ(通称“ヌシ”)が釣れるとしばらく他のワカサギは釣れなくなるらしい。

今回もお持ち帰り出来る数ではなかったので全てリリースしたけど、この綺麗な釣り場を渚ちゃんも気に入ったようなので、来シーズンはもっと早い時期に来ようと思う。


それにしても4年のブランクがあるとは言え、今冬のワカサギ釣果は自分でも情けなさ過ぎる…。(涙)
もしもyouさんだったら…どう攻略してたかな?

テントもアイスドリルも揃えて魚探も買った。(笑)

youさん!
こちらに戻ってきたら、是非ご連絡ください。
また一緒に氷上のワカサギ釣りを楽しみましょう!




■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
当ブログを応援してくれる方は、下のバナーアイコンボタンを「ポン・ポン・ポン・ポン!」と押してくれると嬉しいです。

            ※各ボタン、1日1回ずつ有効。(1日の間に何度も同じボタンを押しても無効になります)
※別ウィンドウが開きます。開いたページはすぐに閉じてOK♪
.
web stats
whos.amung.us

Viewing all articles
Browse latest Browse all 163

Trending Articles