先ずはブログランキングに投票しよう♪
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ(文字をクリック) ←ポチっとよろしく!
とくに“しばれる(=厳しく冷え込む、凍る意※北海道弁)” 氷上で楽しむワカサギ釣りでは尚更、男性なら恥はかき捨てで何とか (※道徳上、本来なら男性でもダメな行為です!)なりますが、女性はそうはいきません。

今冬は昨年からの大寒波で氷結が早く、何処も開幕が早かった北海道の氷上ワカサギ釣り! それなのになかなか休みが取れず、すっかり出遅れてしまいました…が、この日は頑張って仕事を終わらせて、新天地を求めて今シーズン二回目の氷上ワカサギ釣りに行って来ました!
女性と一緒の釣行で、一番の課題となるのは…やっぱりトイレですよねぇ。とくに“しばれる(=厳しく冷え込む、凍る意※北海道弁)” 氷上で楽しむワカサギ釣りでは尚更、男性なら恥はかき捨てで何とか (※道徳上、本来なら男性でもダメな行為です!)なりますが、女性はそうはいきません。
【桂沢湖 ワカサギ釣り場/北海道三笠市】
《期間(※2017年1月22日現在)》
1月14日(土)~3月中旬(午前9時~午後4時)※期間中無休
《料金》
・釣り穴使用料 300円 ・竿(仕掛け・えさ付) 1,700円 ※レンタルは1,200円
・えさ 200円 ・レンタルテント(3~4人用) 2,000円 ・レンタル椅子 200円
※その他詳細は「桂沢国設スキー場(☎01267-6-8235)」または「商工観光課商工観光係(☎01267-2-3997)にてご確認ください。
《期間(※2017年1月22日現在)》
1月14日(土)~3月中旬(午前9時~午後4時)※期間中無休
《料金》
・釣り穴使用料 300円 ・竿(仕掛け・えさ付) 1,700円 ※レンタルは1,200円
・えさ 200円 ・レンタルテント(3~4人用) 2,000円 ・レンタル椅子 200円
※その他詳細は「桂沢国設スキー場(☎01267-6-8235)」または「商工観光課商工観光係(☎01267-2-3997)にてご確認ください。
ここ桂沢湖は水道水の水源にもなっている水質のとても綺麗な人造湖で、そこに棲むワカサギはサイズが小さいものの美味しいと評判♪
さらに氷上穴釣りで数釣りが期待出来るワカサギ釣り場として人気があり、市が管理する湖畔公園下のボート乗り場周辺に設けられた釣り場には当然トイレもあります。
さらに氷上穴釣りで数釣りが期待出来るワカサギ釣り場として人気があり、市が管理する湖畔公園下のボート乗り場周辺に設けられた釣り場には当然トイレもあります。
ただ…以前は真摯なワカサギフリークたちが多く通い、管理人さんが開けた氷穴のエリア外なら個人で釣り穴を開けてワカサギ釣りが楽しめたこの湖畔公園下のボート乗り場周辺のワカサギ釣り場内も、2016年からは安全上の為、自分で穴開けが出来なくなったみたいで、現在の利用者は、主に手ブラで気軽にワカサギ釣りを楽しみたいカップルや家族連れだそうです。
釣り場内には管理人さんが開けてくれた30cm四方の氷穴が幾つも点在し、どこを使っても良いみたいだけど…ブッチャケ釣り穴を示すポールが、まずジャマでした! このポールがあるとVARIVASのワカサギテント『ペンタゴン2』が設営出来ない…それに30cm四方の氷穴で魚探を使って二人で釣りをするなんて、私たち夫婦が望むワカサギ釣りではありません…。
トイレがあるのは良いけれど、ここは私たちのスタイルに合わない釣り場…っと、そんな会話が聞こえたのか、釣り場を整備していたボランティア的(ひょっとしたら管理人さんだった?)な方が、「ここから5分(約4.5辧膨拗圓辰神茲房分で穴を開けられるフリーの釣り場があるから行ってみな。たくさん車が停まっているからすぐ分かるべ」っと教えてくれたので行ってみるコトに…そしたら居ましたよ! 真摯なワカサギフリークの皆さんが!! (笑)
でもねぇ…。
このフリー釣り場から一番近い公衆トイレまではおよそ3分(約3辧砲乃独楼呂覆鵑世韻鼻△海寮秧爾ぅ侫ールドで荷物を担いでのアプローチはまだしも、渚ちゃん(※=妻)にはムリじゃん!…ってコトで、今後の為にも「簡易トイレとスノーシューは必要だなぁ」と考えながら、再度別の釣り場探し…トイレのあるワカサギ釣り場に限定すると、ここからなら新篠津村のしのつ湖(39.8Km=約52分)か、砂川市のオアシスパーク遊水地(46.8Km=約64分)のどちらかになるんだけど、しのつ湖にはあの一件以来、行く気がしない…なので新規釣り場体験として、砂川オアシスパーク遊水地に行くコトに! 前置きが長くなりましたが、ここから本編が始まります!(苦笑)
これまではMyテントを持たない公魚ファンでも終日ワカサギ釣りが楽しめる釣り場だったのですが、TV紹介やCMで多くの人々(初体験者や観光客など)が訪れるようになったから、レンタルハウスを効率良く貸し出すシステムに変更されたんですかね? でもこれによって一人でも多くの人が、短時間でもワカサギ釣りの楽しさを体験出来るようになったのは喜ばしいです。 (Myテントを持たない公魚ファンには残念ですがね…。)
ちなみにレンタルハウスが増えたかどうは分かりませんが、テントを持参してワカサギ釣りを楽しむフリーサイトエリアはやや減少されたそうです。
また、これまでの入釣受け付けは各釣り場で行われていましたが、現在は全てたっぷの湯のロビーで受付けているそうです。 詳しくは新篠津村の公式HP・わかさぎ釣りをご覧ください。
また、これまでの入釣受け付けは各釣り場で行われていましたが、現在は全てたっぷの湯のロビーで受付けているそうです。 詳しくは新篠津村の公式HP・わかさぎ釣りをご覧ください。
それでは新規釣り場体験と爆釣をしに、砂川オアシスパーク遊水地へGO!(笑)
【釣行 DATE】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
《場所》 砂川オアシスパーク遊水地 (砂川市西豊沼)
《釣行日》 2017年1月22日 天候/乾雪
《同釣者》 渚ちゃん(=妻)
・気温/-5℃・風向/風速=北東 3m/s
・22日の日出/日入 06:57/16:30
《今回のLove×2♥タックル》
リール:クリスティア ワカサギ CR III/DAIWA 他
竿先:クリスティア ワカサギ 穂先 先調子(21SS)/DAIWA 他
ライン:ワカサギFC フロロカーボン(YT)0.3号50m/SUNLINE(サンライン) 他
仕掛け:手返しワカサギ ハーフジェット(1号)/がまかつ
餌:赤虫
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
《場所》 砂川オアシスパーク遊水地 (砂川市西豊沼)
《釣行日》 2017年1月22日 天候/乾雪
《同釣者》 渚ちゃん(=妻)
・気温/-5℃・風向/風速=北東 3m/s
・22日の日出/日入 06:57/16:30
《今回のLove×2♥タックル》
リール:クリスティア ワカサギ CR III/DAIWA 他
竿先:クリスティア ワカサギ 穂先 先調子(21SS)/DAIWA 他
ライン:ワカサギFC フロロカーボン(YT)0.3号50m/SUNLINE(サンライン) 他
仕掛け:手返しワカサギ ハーフジェット(1号)/がまかつ
餌:赤虫
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
《釣行記》
まず到着して驚いたのは、物凄い釣り人とテントの数!
まず到着して驚いたのは、物凄い釣り人とテントの数!
ここ砂川オアシスパーク遊水地は無料開放されたワカサギ釣り場でありながら毎年稚魚を放流しているそうです。 また、オアシスパーク内にあるお城のような施設「ウォーターヒルズスクエア」さんのご好意で、月曜日の休館日以外は9:00~17:00まで温かく綺麗なトイレを無料で使わせて貰うコトが出来ます!
さらに砂川市の市街地から近く、そのため休日ともなれば公魚ファンだけではなく、多くの家族連れで賑わうとは聞いていましたが…これ程とは。(苦笑)
さらに砂川市の市街地から近く、そのため休日ともなれば公魚ファンだけではなく、多くの家族連れで賑わうとは聞いていましたが…これ程とは。(苦笑)
桂沢湖から釣り場変更したせいもあるけれど、この時間帯では車を停める場所を探すのも一苦労でしたよ。(笑)
釣り場は主にウォーターヒルズスクエアの正面と、その対岸左側のようですね。
初めての釣り場ならどちらにしようか迷うところですが…一瞬も迷わずトイレに近いウォーターヒルズスクエア正面に決めました!(笑)
まずは皆さんのテント群からちょっと離れ、テントを設営する前に穴を開け…たらビックリ!
水が濁ってました。(汗)
水が濁ってました。(汗)
「あれっ?ここは場所が悪かったかな?」っと思い、開けた穴を埋戻し盛り雪をして、そこから10mほど離れたところに穴をあけたら…また真っ茶っ茶!?
う~ん…これはもしや…ここも昨年の台風の被害が影響しているのでしょうか?
休日で激混みの釣り場なのでポイントを選り好みするコトも出来ず、それでも比較的キレイな水質に思える氷穴を見つけたので、そこに計3つの穴を開け、ようやくテントを設営しました…とは言っても、水は濁っていますけどね。(泣) 到着から約一時間位、やっと腰を下ろせました。(苦笑)
テントを設営したら、まずタックルの準備よりも先に、先日組み上げた氷上ワカサギ釣り テント内ストーブシステムでテント内を暖めます。 悴んだ指先ではタックルの用意もエサ付けもままなりませんからね。(笑)
まぁ結論からして、テントが小さいコトもあって、アッという間に暖まりました。(苦笑)
ただ狭い室内では、ウインドスクリーン(風防)が使えないという新事実(欠点)が発覚!…っというか全く必要ありませんでしたね。(汗)
ただ狭い室内では、ウインドスクリーン(風防)が使えないという新事実(欠点)が発覚!…っというか全く必要ありませんでしたね。(汗)
で、肝心の釣りの方はと言いますと…
正午を過ぎても全く釣れず…。(涙)
ウワサでは開幕直後は大爆釣、今でも3桁は当たり前!なんて情報だったのですが…って、良~く魚探を見てみれば、水深10.7mを示しています!?
あれれ?
確かここの釣り場は水深が浅い(4~5mくらい)ポイントの方が釣れるだっけ??
確かここの釣り場は水深が浅い(4~5mくらい)ポイントの方が釣れるだっけ??
【 砂川オアシスパーク遊水地でのワカサギ釣り攻略の秘訣 】 一般的にオアシスパークでのワカサギ釣りでは水深が深いポイントよりも、浅い方(※水深4~5m位)が釣れる(狙い目だ)そうです。そのため手返し良く数を伸ばすためにも、仕掛けは全長が短く取り回しの楽な仕掛けがオススメです!知っていたんですけどねぇ…やらかしてしまいました。(泣)
いくら爆釣が期待出来る釣り場でも、魚道から外れたポイントに釣り場を構えたって釣れるワケがありません。
でもそんなコトを渚ちゃんには言えず、かなりモチベーションが下がってしまったので一服して気分を紛らわそうとテントの外に出てみたら…
でもそんなコトを渚ちゃんには言えず、かなりモチベーションが下がってしまったので一服して気分を紛らわそうとテントの外に出てみたら…
見てしまいました…キタキツネを。(汗×2)
たぶんワカサギ釣りに来た人々からの美味しい匂いやエサ(?)に誘われて、お腹を空かしたキツネが釣り場に迷い込んだのでしょうが、渓流釣り師のジンクスに『キツネを見ると魚が釣れない』というのを思い出し、風も強まり雲行きも怪しくなってきて、もしも奇跡が起きて、このあと二人で3桁釣れても、この濁った水質で釣れたワカサギを持ち帰れるか?せっかく釣ったのにリリースするのか?などといろいろ考えた末…セブンイレブンの鍋焼きうどんを作って食べて帰って来ました♪(笑)
美味しくて体温まるこのセブンイレブンの「鍋焼きうどん」、是非お試しあれ!
(っていうかワカサギフリークの皆さんは既にご存じなのでしょうね。苦笑)
(っていうかワカサギフリークの皆さんは既にご存じなのでしょうね。苦笑)
ほとんどソロ用のような『ペンタゴン2』を二人で使うなら、これがベストなレイアウトかな?
(まぁ私の場合、道具は必要最低限なので、時として不便もありますが…ね。苦笑)
(まぁ私の場合、道具は必要最低限なので、時として不便もありますが…ね。苦笑)
それにしても、ここ砂川オアシスパーク遊水地はとても素晴らしいワカサギ釣り場ですね。
毎年稚魚を放流しながら釣り場を無料開放し、綺麗なトイレも無料で使わせて貰える。
子供連れの遊漁者が多いコトもあってか、釣り人全体のマナーも良いように感じました。
(それなのに、そんな素晴らしい釣り場でも未だ全く釣れないなんて…4年ぶりでワカサギ釣りの女神さまに愛想を尽かされちゃったんですかねぇ? 涙)
子供連れの遊漁者が多いコトもあってか、釣り人全体のマナーも良いように感じました。
(それなのに、そんな素晴らしい釣り場でも未だ全く釣れないなんて…4年ぶりでワカサギ釣りの女神さまに愛想を尽かされちゃったんですかねぇ? 涙)
初参戦の今回は二人でボウズに終わり、水質が昨年の台風被害と思われる濁った状態だったのはとても残念ですが…今後水質が回復するコトを願って、来シーズンからはここをホームにしたいと思える、本当に良いワカサギ釣り場です。
そんな素晴らしい砂川オアシスパーク遊水地のワカサギ釣り場で、これからも多くの方々が利用出来るようにと、最後に砂川遊水地水面利用協議会が定めた注意事項をしておきます。
【 砂川オアシスパーク遊水地でのワカサギ釣りルールとマナー 】 1)湖内への転落防止の為、立入の際は氷の厚さが十分であることを確認し、開ける穴は15冂戮箸靴堂爾気ぁまた、使用後の穴については雪などを盛り上げるなどして、穴を塞いだことが判るようにして下さい。 2)ワカサギ釣りの出来る期間は2月末迄です。 3)事故防止の為、日の出から日没までとし、夜間の利用はご遠慮下さい。 4)テントは毎回利用後に確実に撤去し、張り置きはしないで下さい。 5)一酸化炭素中毒事故防止の為、テント内の換気には十分注意して下さい。 6)事故などがあった場合は、湖岸の旗色を目安に消防へ救助要請をして下さい。 7)砂川遊水地は一年を通して、多くのみなさんが訪れますので、この環境・景観を守る為にもゴミは必ず持ち帰って下さい。本当に基本的な事ですが…違反者が多くなると利用禁止にも成り得ますので、社会人として釣り人として、この砂川オアシスパーク遊水地でこれからもワカサギ釣りを楽しめるよう、決められたルールとマナーは必ず守りましょう。
それではまた、次回こそ爆釣の釣果報告記事に乞うご期待願います!
(次回はせめて、二桁は釣らないと…。苦笑)
(次回はせめて、二桁は釣らないと…。苦笑)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
当ブログを応援してくれる方は、下のバナーアイコンボタンを「ポン・ポン・ポン・ポン!」と押してくれると嬉しいです。
※別ウィンドウが開きます。開いたページはすぐに閉じてOK♪
. |

whos.amung.us