先ずはブログランキングに投票しよう♪
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ(文字をクリック) ←ポチっとよろしく!
AM6:30頃、駐車場には既に40組以上が受付待ちに並んでいる。 今日はハウスを借りられるのは無理かもしれない…っと思いながらも、私は列の最後尾へ。

私にしては(?)好スタートを切った今季初戦のワカサギ釣り。 今回は大好評人気シリーズである Love×2♥フィッシング 『私を釣りに連れてって♪』の第20弾として、再び新篠津村の“しのつ湖”へやって来た。 最近はTVやラジオの影響で、激混み人気釣り場となったこの湖ですが、実はこの日、私たちはワカサギ釣り人生に於いてあるモノを初体験しました。それは…!
釣り場到着寸前に、ちょっとしたアクシデントで現地入りが予定より大幅に遅れたしまった。AM6:30頃、駐車場には既に40組以上が受付待ちに並んでいる。 今日はハウスを借りられるのは無理かもしれない…っと思いながらも、私は列の最後尾へ。
受付けが始まり、次々と借りられていくワカサギハウス…そして案の定、私の前で予想通り(?)のSOLD OUT!
せっかく来たのに今回は釣りが出来ないのか…と思ったその時、「ハウスじゃないけど、小さなテントなら500円引きだよ?」っと管理人さん。
せっかく来たのに今回は釣りが出来ないのか…と思ったその時、「ハウスじゃないけど、小さなテントなら500円引きだよ?」っと管理人さん。
今からだと次のハウスの空きまで、最短でも2時間は待つことになる。 幾らこの日が好天との予報でも、さすがに-13℃からの露天釣りは…無理! それならば小さくても暖房の備えさえあれば良い。 そう決断した私たちは、遊漁料を支払い案内役の管理人さんの後に続いた。
【釣行 DATE】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
《場所》 しのつ湖・南地区釣り場 (石狩郡新篠津村袋達布)
《釣行日》 2013年2月10日 天候/晴れのち曇り
《同釣者》 渚(=妻の仮HN)
・気温/-13℃→-3℃・風向/風速=ほぼ静穏 0m/s
・10日の日出/日入 06:39/16:58 (※日出・日入は札幌での観測)
《今回のLove×2♥タックル》
仕掛け:競技ワカサギ5本仕掛・狐タイプ(1号)/がまかつ
餌:赤虫
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
《場所》 しのつ湖・南地区釣り場 (石狩郡新篠津村袋達布)
《釣行日》 2013年2月10日 天候/晴れのち曇り
《同釣者》 渚(=妻の仮HN)
・気温/-13℃→-3℃・風向/風速=ほぼ静穏 0m/s
・10日の日出/日入 06:39/16:58 (※日出・日入は札幌での観測)
《今回のLove×2♥タックル》
仕掛け:競技ワカサギ5本仕掛・狐タイプ(1号)/がまかつ
餌:赤虫
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
《釣行記》
管理人さんに案内され、そこにあった小さなテント…それはナント、カタツムリ型テントだった!
管理人さんに案内され、そこにあった小さなテント…それはナント、カタツムリ型テントだった!
カタツムリ型テントとは、北海道のワカサギ釣り場では馴染みが薄いが、本州ではメジャーなソロ用(これはギリギリ二人用)の移動式簡易テントである。 一般的に床底には移動用のソリなどが付いていて、ポイントに着いたらカタツムリ(ジャバラ式フード)を広げて設置する。 実は以前、このソロ用テントの自作を考えていた事があったので、これは良い機会と思い、今回はこのカタツムリテントを初体験することにしたのだが…。
室内に入りフードを閉めると案外狭い…っというか、借りたのは一応二人用なんだけど、大人2人ではタックルの準備や魚の取り込み、餌の付け替え等には、相方が小柄な妻といえどかなり窮屈だ。
また、座席の後ろにはポータブルストーブが備えられているのだが、フードを閉めた状態だとストーブで温められた室内は一気に暑くなり、換気用のベンチレーターなどは無いのでフードを半開きにすると、今度は足元や指先が一気に凍えてしまう…しかし今回は、ある防寒対策用アイテムを用意していたのが幸いだった。
実はこれ、『USHIWAKA』や『BENKEI 』などを手掛けるハンドメイドルアービルダー“Schindler”の酒向智史氏から教えて戴いた冬の釣りに強力な助っ人アイテム!(※詳細は後ほど、別記事にてご紹介致します。)
とくに超寒がりの妻には大好評♪ 酒向さん!ありがとうございました!!
とくに超寒がりの妻には大好評♪ 酒向さん!ありがとうございました!!
これ(↑)があれば、この日はテントを借りる必要はなかったかもしれない…
っと思えるほど、ハウスの奥は露天で楽しむ利用者で大盛況だった。
ちなみに先日修復した愛竿とNewタックルですが、
リールはいろいろと改善の余地有りでした。(汗)
それにしても前回の好釣から約一ヶ月、既にしのつ湖のワカサギはスレにスレまくっていましたよ…。
やっぱりしのつ湖のワカサギ釣りは、オープンから2週間くらいが狙い目みたいですね。
やっぱりしのつ湖のワカサギ釣りは、オープンから2週間くらいが狙い目みたいですね。
結局テントの狭さに耐えられず、この日は予定よりも早上がり。 釣ったワカサギは数も少なく型も小さかったので元気なものはリリースしましたが…頑張って繁殖して欲しいですね。
Myテント購入宣言!
さて、シーズンはまだまだ中盤ですが…今季の私のワカサギ釣行はこれにて終了します。 その理由は、やっぱり氷上のワカサギ釣りを楽しむには、Myテントが必要不可欠だと今回改めて痛感したからです。テントがあればハウスを借りる為に1時間近くも並ぶ必要は無いし、ポイントも自由に移動出来ます。 更にいろんな釣り場へ行くこと(遠征)も出来ます。 室内で料理(釣りたてのワカサギの天麩羅など)も出来ますし、何よりも毎年何度もハウスを借りるなら、その費用でテントが購入出来ます。 そのため、今後に予定していた今季のワカサギ釣行費用を倹約して…テント購入資金に充てます!
もっとワカサギ釣りを楽しむために、来シーズンはMyテントでワカサギ釣りを!
それでは私たち夫婦の、来シーズンのワカサギ釣行に乞うご期待下さいませ。
そしてワカサギ釣りファンの皆さま、残りのシーズンをどうぞ安全にお楽しみ下さい!
それでは私たち夫婦の、来シーズンのワカサギ釣行に乞うご期待下さいませ。
そしてワカサギ釣りファンの皆さま、残りのシーズンをどうぞ安全にお楽しみ下さい!
See you again!
※テント、アイスドリル、暖房器具、魚探…一つずつ準備していく予定ですが、お薦めの用品等が御座いましたら、どうぞアドバイスをお願い致します。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
当ブログを応援してくれる方は、下のバナーアイコンボタンを「ポン・ポン・ポン・ポン!」と押してくれると嬉しいです。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
当ブログを応援してくれる方は、下のバナーアイコンボタンを「ポン・ポン・ポン・ポン!」と押してくれると嬉しいです。
※別ウィンドウが開きます。開いたページはすぐに閉じてOK♪
. |

whos.amung.us